 
            
           
          
           
    
          機械的強度・伸縮性が良い。
【主な特徴】
最もゴムらしい弾力性を持っている。機械的強度・伸縮性がよいが、 耐熱性、耐油性、耐候性、耐オゾン性には劣ります。
【主な用途】
トラックのタイヤ・ホース・その他工業用用品。
 
      
     
            
           
          
           
    
          最もゴムらしい弾力性を持っている。機械的強度・伸縮性がよいが、 耐熱性、耐油性、耐候性、耐オゾン性には劣ります。
トラックのタイヤ・ホース・その他工業用用品。
|  安全ピペッター | 特長:有害な液体をピペット(特にホールピペットやメスピペット)で吸い上げるとき、ピペット上部に装着して使用するゴム製の器具です。 | 
|  二連球スプレー | 特長:柔らかな天然ゴム球とゴム袋の作動により、容易に送気作業が行えます。 ※医療・理化学実験用 | 
|  天然ゴム栓 | 特長:最も一般的なゴム栓です。 ・色は黒と赤があります。 | 
|  オレンジW栓(天然ゴム製) | 特長:天然ゴム製でオレンジ色の二重栓です。 | 
|  タイヨースポイト | 特長:天然ゴム製で用途や容量に応じて加工利用が可能なスポイト球です。 | 
|  天然ゴムシート<黒>切売 | 特長:機械的性質、耐摩耗性に優れ、弾力性が良好です。 | 
|  導電性ゴムシート | 特長:材質は天然ゴム系で色は黒色になります。 ※CRゴム、NBRゴムでもご相談に応じます。 | 
|  防振ゴム・ダンパーゴム | 特長:上下垂直方向・水平方向に荷重の作用する機器、あるいは大きな衝撃荷重のかかる機器の防振に使用します。 さらに振動吸収性と優れた耐久性能も兼ね備えており、ゴム材質は天然ゴム配合、基準硬さ45度とします。 | 
|  ハナキ工業用手袋 | 特長:中・低濃度の酸やアルカリなどの一般化学薬品に優れた耐性を持ち、幅広い用途に使える、 天然ゴムラテックス製の安全保護手袋です。 | 
|  クラウンテックス工業用手袋 | 特長:アルコールや酸、アルカリなどの耐久性に優れた天然ゴム製手袋です。 ・前指型・厚手 | 
| ゴムの種類(ASTMによる略称) | 天然ゴム(NR) | |
| 化学構造 | ポリイソプレン | |
| 主な特徴 | いわゆる最もゴムらしい弾性を持ち備えるゴム。耐磨耗性など力学的性質が強い。天然ゴムは亜熱帯地方のゴムの木の樹液を採取して作ります。 | |
| 純ゴムの性質 | 比重 | 0.92 | 
| ムーニー粘度ML1+4(100℃) | 45〜150 | |
| 配合ゴムの物理的性質および耐性 | 可能なJIS硬さ範囲 | 10〜100 | 
| 引張強さ(kgf/cm2) | 30〜350 | |
| 伸び(%) | 1000〜100 | |
| 反発弾性 | ◎ | |
| 引裂き強さ | ◎ | |
| 耐摩耗性 | ◎ | |
| 退屈曲き裂性 | ◎ | |
| 使用可能温度範囲(℃) | -75〜90 | |
| 耐老化性 | ○ | |
| 耐候性 | ○ | |
| 耐オゾン性 | × | |
| 耐炎性 | × | |
| 電気絶縁性(Ω・p)体積固有抵抗 | 1010〜1015 | |
| ガス透過性(cc・cm/cm2・sec・atm) | 18 | |
| 耐放射性 | △〜○ | |
| 配合ゴムの耐油耐溶剤性 | ガソリン,軽油 | × | 
| ベンゼン,トルエン | × | |
| トリクレン | × | |
| アルコール | ◎ | |
| エーテル | × | |
| ケトン(MEK) | △〜○ | |
| 酢酸エチル | ×〜△ | |
| 配合ゴムの耐酸耐アルカリ性 | 水 | ◎ | 
| 有機酸 | × | |
| 高濃度無機酸 | △ | |
| 低濃度無機酸 | ○ | |
| 高濃度アルカリ | ○ | |
| 低濃度アルカリ | ○ | |
| 主な用途 | 自動車、特に大型自動車、タイヤ産業用トラクタータイヤ、履物、ホース、ベルト、空気バネなど一般用および工業用品 | |
本表は財団法人 日本企画規格協会プラスチック材料選択のポイントより転載したものです。
            ムーニー粘度とはゴム本来の柔らかさを示す値のことです。
            ※この表はあくまでも目安としての参考値です。