ゴム耐油性・耐溶剤性・耐薬品性一覧
この表の見方 無機薬品に対する抵抗性は資料の外観の変化、液の汚染の程度、及び特性の変化を重視。 有機の油、溶剤に対する抵抗性は資料を室温で48時間浸せきして重量変化を測定し、下記に従って分類。 |
略称について ASTMの略号で表示。シリコーンはQ。材質が複数分類されるものはその一つの略号のみ表記し詳細は注釈を参照。 NR=天然ゴム、IR=イソプレンゴム、BR=ブタジェンゴム、SBR=スチレンゴム、IIR=ブチルゴム、EPDM=エチレンプロピレンゴム、CR=クロロプレンゴム、CSM=クロロスルフォン化ポリエチレン(ハイパロン)、CO=エピクロロヒドリンゴム、NBR=ニトリルゴム、ACM=アクリルゴム、U=ウレタンゴム、T=多硫化ゴム、シリコーンゴム=Q(SI)、FKM=フッ素ゴム(FR) |
■塩化亜鉛〜塩化メチル
/ | ASTM | NR | IR | BR | SBR | IIR | EPDM | CR | CSM | CO | NBR | ACM | U | T | Q | FKM |
50 | 塩化亜鉛 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |||||||
51 | 塩化アンモニウム | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | △× | ○ | ○ | ◎ |
52 | 塩化アンモニウム | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ○△ | ◎ | ○ | |
53 | 塩化イオウ | × | × | × | × | × | ○△ | ○△ | × | |||||||
54 | 塩化エチル | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎○ | × | ○ | ◎○ | △ | ○ | △ | △ | ◎ | ||
55 | 塩化カリウム | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
56 | 塩化カルシウム | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
57 | 塩化(第2)水銀 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |||||
58 | 塩化第2錫 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎○ | ||||||
59 | 塩化第2銅 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | × | ◎ | ◎ | ||
60 | 塩化チオニル | ◎○ | ||||||||||||||
61 | 塩化(第2)鉄 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎○ | ◎ | |||
62 | 塩化ニッケル | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |||
63 | 塩化バリウム | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |
64 | 塩化ベンジル | ○△ | ○△ | △ | △ | ◎ | × | × | × | × | ◎ | |||||
65 | 塩化マグネシウム | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | △ | ◎ | ◎ | |||
66 | 塩化メチル | × | × | × | × | △ | × | × | △ | × | × | × | ◎ |
※材質の表記について(ウィキペディア調べ。ここから)エピクロロヒドリンゴムは合成ゴムの一種。エピクロロヒドリンの単独重合体(CO)と、エピクロロヒドリンとエチレンオキシドの共重合体(ECO)とがある。
アクリルゴムは、アクリル酸エステルを主成分に持つ合成ゴムの総称。アクリル酸エステルと2-クロロエチルビニルエーテルとの共重合体はACM、アクリル酸エステルとアクリロニトリルとの共重合体はANMの略号で呼ばれる。
エチレンプロピレンゴムは、エチレンとプロピレンの共重合によって得られる合成ゴムの一種。ASTM略号はEPM。
硫黄化合物による加硫を可能にするため、少量のジエンモノマーを共重合したEPDM(またはEPT)が多い。(ここまで。ウィキペディアより抜粋。)